賃貸ガレージハウス・ガレント
夢へ近づくガレージライフの入り口「隠れ家的趣味空間」GarenT
東京都世田谷区玉川田園調布2丁目4番3号 株式会社ガレントコーポレーション TEL.03-5483-3343 FAX.03-5483-3344
トップページ
ガレージライフの紹介
物件情報
ガレント関連動画
ブログ
イベント情報
会員募集(ガレント入居への入り口)
リンク
会社概要
お問い合せ
プライバシーポリシー
土地オーナー様向け 賃貸ガレージハウス経営
賃貸ガレージ(車庫)物件情報
ゴルフスタジオ
ガレントパートナー企業募集
新賃貸プロジェクト誕生!畑つきエコアパート「Loco」
Facebook @garent.jp
twitter @garent_jp
Instagram @garent_official
Home
ガレージライフの紹介 Car Life
家族は理解してくれなくても、それが道楽ってもんでしょう。
Car Life
Bike Life
Marine Life
Other Life
21
ライター 夢野忠則
賃貸ガレージハウス「ガレント」の取材を通じて、気づいたことがある。
どうやらガレージ空間の活かし方には「2つのパターン」があるらしい、ということ。
ひとつは、広々としたガレージを手に入れたのだから、
この際、お気に入りのものを目一杯つめ込んでしまおう、というパターン。
クルマにバイク、パーツや工具、ミニカーやら、まさにオモチャ箱のようなガレージ…。
そしてもうひとつは、せっかくのゆとりあるガレージだからこそ余計なものは置かず、
自分にとって本当に大切なもののためだけに使いたい、というパターン。
こちらはシンプルで落ち着いた、まるでミュージアムのような空間が多い…。
もちろん、どちらも夢のような、楽しいガレージライフにちがいありません。
さて、今回取材させていただいたMさんのガレージは、どちらのタイプでしょう?
大きな電動シャッターが開くと、そこに鎮座していたのは一台の純白のホンダNSX-R。
しかも生産台数わずが150台ほどの、希少な2005年の最終モデルです。
「えぇ、ガレージ内はご覧のとおりシンプルなものです。
このNSX-Rのために、このガレージを借りたようなものですから。
こいつが主役だから、それ以外の余計なものはできるだけ置きたくないんです」
とMさん。まさに、日本が誇る名車NSX-R専用のミュージアムのようです。
「NSXが大好きで、これが四台めになります。
年に何度かレースに出場するのですが、サーキットまで自走して行って、
そのままコースを走り、終わったらまた自走で帰って来られるのがNSX-Rなんですよ。」
「こいつの走行距離は、もう10万キロを超えていますが、なんの問題もありません。
NSX-R以上に欲しいと思うクルマは見当たらないし、もう手放せませんね。」
以前は、地下にある月極駐車場を二台分(もう一台は、BMW M3)借りてらしたMさん。
しかし結構な賃料がかかるし、目の届かないところに愛車を置いておくのも不安で、
自宅とは別に専用のガレージが欲しいと探し求めて、「ガレント」と出会われました。
「この物件を見た瞬間に、即決しましたよ。賃貸ガレージは他にもあるけど、
なによりもガレントは、クルマ好きの気持ちをよくわかった作りなのが嬉しいですね。」
「2階の居住スペースに髪の毛が落ちていても、たいして気にならないけど、
ガレージに髪の毛一本落ちていると、すごく気になる(笑)。
ここの主は、クルマなんですよ。だから、2階よりガレージのほうを一生懸命に掃除する。
その時間が、また楽しい。クルマ好きって、そういうもんじゃないですかね。」
ご自宅より、このガレージで過ごす時間のほうが長いとおっしゃるMさん。
NSX-Rのとなりには、ドライビングのトレーニング用(?)に「グラツー」が。
「クルマをどれだけ磨いていても、ゲームをしても、だれにも文句を言われませんからね。
家族の理解を得られないのが、オヤジの趣味(笑)。それが、道楽ってもんだと思います。」
Mさんが手放せないのは、美しく磨き込まれたNSX-Rと、もうひとつ…
自由に過ごせるガレージの時空間もまた、人生に欠かせないものとなったようです。
夢野忠則/プロフィール
クルマ馬鹿サイト「BACCARS」主宰、NPO法人ココロードプロジェクト理事。
2005年より、ほぼ毎日書き続けるブログ「夢野忠則のクルマ馬鹿で結構!」は、
楽天ブログ(クルマ・バイク部門)でアクセス数日本一を記録。
夢野忠則Facebook
LIST
BACK
NEXT
車好きのためのガレージ付賃貸アパート、こだわりの"隠れ家的趣味空間"賃貸ガレージハウス「ガレント」は
(株)ガレントコーポレーション
がプロデュースしました。
賃貸ガレージハウス「ガレント」の取材を通じて、気づいたことがある。
どうやらガレージ空間の活かし方には「2つのパターン」があるらしい、ということ。
ひとつは、広々としたガレージを手に入れたのだから、
この際、お気に入りのものを目一杯つめ込んでしまおう、というパターン。
クルマにバイク、パーツや工具、ミニカーやら、まさにオモチャ箱のようなガレージ…。
そしてもうひとつは、せっかくのゆとりあるガレージだからこそ余計なものは置かず、
自分にとって本当に大切なもののためだけに使いたい、というパターン。
こちらはシンプルで落ち着いた、まるでミュージアムのような空間が多い…。
もちろん、どちらも夢のような、楽しいガレージライフにちがいありません。
さて、今回取材させていただいたMさんのガレージは、どちらのタイプでしょう?
大きな電動シャッターが開くと、そこに鎮座していたのは一台の純白のホンダNSX-R。
しかも生産台数わずが150台ほどの、希少な2005年の最終モデルです。
「えぇ、ガレージ内はご覧のとおりシンプルなものです。
このNSX-Rのために、このガレージを借りたようなものですから。
こいつが主役だから、それ以外の余計なものはできるだけ置きたくないんです」
とMさん。まさに、日本が誇る名車NSX-R専用のミュージアムのようです。
「NSXが大好きで、これが四台めになります。
年に何度かレースに出場するのですが、サーキットまで自走して行って、
そのままコースを走り、終わったらまた自走で帰って来られるのがNSX-Rなんですよ。」
「こいつの走行距離は、もう10万キロを超えていますが、なんの問題もありません。
NSX-R以上に欲しいと思うクルマは見当たらないし、もう手放せませんね。」
以前は、地下にある月極駐車場を二台分(もう一台は、BMW M3)借りてらしたMさん。
しかし結構な賃料がかかるし、目の届かないところに愛車を置いておくのも不安で、
自宅とは別に専用のガレージが欲しいと探し求めて、「ガレント」と出会われました。
「この物件を見た瞬間に、即決しましたよ。賃貸ガレージは他にもあるけど、
なによりもガレントは、クルマ好きの気持ちをよくわかった作りなのが嬉しいですね。」
「2階の居住スペースに髪の毛が落ちていても、たいして気にならないけど、
ガレージに髪の毛一本落ちていると、すごく気になる(笑)。
ここの主は、クルマなんですよ。だから、2階よりガレージのほうを一生懸命に掃除する。
その時間が、また楽しい。クルマ好きって、そういうもんじゃないですかね。」
ご自宅より、このガレージで過ごす時間のほうが長いとおっしゃるMさん。
NSX-Rのとなりには、ドライビングのトレーニング用(?)に「グラツー」が。
「クルマをどれだけ磨いていても、ゲームをしても、だれにも文句を言われませんからね。
家族の理解を得られないのが、オヤジの趣味(笑)。それが、道楽ってもんだと思います。」
Mさんが手放せないのは、美しく磨き込まれたNSX-Rと、もうひとつ…
自由に過ごせるガレージの時空間もまた、人生に欠かせないものとなったようです。
夢野忠則/プロフィール
クルマ馬鹿サイト「BACCARS」主宰、NPO法人ココロードプロジェクト理事。
2005年より、ほぼ毎日書き続けるブログ「夢野忠則のクルマ馬鹿で結構!」は、
楽天ブログ(クルマ・バイク部門)でアクセス数日本一を記録。